母智丘公園で桜を楽しむ 交通や周辺のオススメは?
2016/03/10
母智丘公園は、桜の名所として知られ、
日本のさくらの名所100選にも選ばれています。
2,600本の桜並木を眺めてみませんか?
スポンサーリンク
関連記事
-
牡蠣の生食用と加熱用の違い 注意点とは
スーパーなどで見かけることが多いと思いますが、
生食用と加熱用の牡蠣が置いてあります。
鮮度の違いでないことはご存知でしたか?
正しい認識を持たないと、あたってしまうかも。
-
クリスマスのプレゼントは何がいい?彼氏へのプレゼントとは
いよいよクリスマスが近づいてきました。
彼氏にクリスマスプレゼントは何をあげたらいい?
と、悩んでいる方、大事なのは気持ちですよ。
-
福岡でもつ鍋! 他地域でもおいしいもつ鍋を
気温も下がり、肌寒い日が続きます。
そうなるとお鍋が恋しくなります。
福岡県から都内また北海道のもつ鍋店の
おすすめをご紹介します。
-
クリスマスプレゼントを彼女に 何をあげたらいい?
彼女へのクリスマスプレゼントに迷っている方は
結構いるのではないでしょうか?
あまり考えすぎず、彼女にあった物をプレゼントしてあげましょう。
-
花粉症の原因は植林?花粉症の歴史とは
国民病とも言われる花粉症ですが、
そもそもの原因はスギの植林が原因であるようです。
たくさんの人が苦しむ花粉症は一体いつまで続くのでしょうか?
様々な原因があり、解決は中々難しそうです。
-
愛知県の岡崎公園で桜を楽しむ 見頃はいつ?
愛知県名古屋本線東岡崎駅の西の方に、
岡崎城を中心とした歴史公園があります。
この岡崎公園は桜の名所として知られ、
日本さくら名所100選に選定されています。
-
台湾ランタンフェスティバルの多種多彩なランタンアート
海外旅行でも人気の台湾で毎年旧暦の正月に
ランタンフェスティバルというイベントが行われます。
幻想的なランタンアートを味わいましょう。
-
長野県の小諸城址懐古園で桜や風情を味わう
長野県の小諸城址懐古園で歴史や桜を楽しみましょう。
小諸城の跡地で、明治13年に本丸跡に懐古神社が祀られたことから
懐古園と呼ばれるようになりました。
園内には様々な施設もあります。
-
ソロキャンプの道具は少なめに!1人の時のテントや持ち物はどんなものがいい?
ソロキャンプでは、あまり道具が多くならないようにしましょう。
また、一人でキャンプする場合のテントの選び方やポイントをおさえて、
より快適なソロキャンプができるようにしたいですね。
-
お年玉 小学生や中学生、園児にはいくら?使い道は株式投資?
近年の小学生や中学生のお年玉事情も時代とともに
変化しているようです。
園児には紙幣より貨幣が喜ばれる傾向もあるようです。
-
水切りヨーグルトの栄養や効果とは?ダイエットにも効果あり
ヨーグルトは、健康的な食べ物という印象が強いですが、
水切りヨーグルトは、その効果を高めることに期待できるそうです。
水切りヨーグルトの作り方や、栄養と効果について見てみましょう。
-
北海道美瑛町の青い池のライトアップ
北海道の美瑛町にある青い池。
幻想的な風景で人々を魅了します。
その青い池のライトアップされた景色を楽しみましょう。
-
群馬県で紅葉を楽しむ おすすめスポット
群馬県の紅葉は11月上旬が見頃です。
伊香保温泉など様々な名所で
紅葉を存分に楽しみましょう。
-
日本の世界遺産白川郷・五箇山の合掌造り集落の魅力
白川郷・五箇山の合掌造り集落は、
飛越地方の白川郷と五箇山にある合掌造りの集落群です。
1995年12月9日にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録され、
日本では6件目の世界遺産となりました。
-
クリスマスプレゼントを友人へ 何を送る?
クリスマスはカップルだけのイベントではありません。
男友達や女友達など、せっかくのクリスマスですから、
プレゼント交換して盛り上がりましょう。
-
札幌雪まつりの会場へのアクセスや見所は?防寒も大事!
毎年全国から人が集まる冬のイベントの一つである
札幌の雪まつり。会場へのアクセスや見所についてご紹介します。
午前中だと比較的空いているみたいですよ!
-
キャンプ初心者でテントを購入する際の選び方とは?
キャンプをするためにテントの購入を考えることもあると思います。
ですが初心者である場合、選ぶ基準や選び方を知っておきたいですよね。
価格や人数など、知っておくべき基本について確認しておきましょう。
-
大安や仏滅って何?六曜の読み方や意味について
カレンダーなどで見かけることが多いと思いますが、
大安や仏滅の読み方や意味を知っていますか?
冠婚葬祭の日取りも左右させる六曜とは?
-
江ノ島を彩るイルミネーションについて
湘南のシンボルとして親しまれている
江の島シーキャンドル(展望灯台)を中心に江の島内各所が
イルミネーションに彩られる。
デートなどで楽しいひと時を。
-
サイダーとソーダの違いとは?ラムネはどっち?
違いが曖昧なものの一つにサイダーとソーダの違いが
あると思います。もちろん知っている方もいると思いますが、
休憩中のちょっとした話題になるかもしれませんね。
このページの見出し
母智丘公園について
母智丘(もちお)は宮崎県都城市西部郊外にある丘陵地で、 母智丘・関之尾県立自然公園に属します。 母智丘公園は、「日本の桜名所100選」に選ばれた桜の名所で、 毎年桜の季節に「もちお桜まつり」が行われ、夜間のライトアップも行われます。 期間中は桜並木下から広場内が車両通行禁止となります。
母智丘公園入口には「母智丘神社」の鳥居があり、そこから約2kmの桜並木が続きます。 母智丘公園の桜の見どころは、この約2kmの桜並木と、 母智丘頂上から見下ろした桜と都城市の眺めです。この桜は1871年(明治4年)に地頭(現・県知事)三島通庸が母智丘に参詣の途中、 佐土平(現・都城市庄内町上川崎)の山で桜の大木を発見し、 常備隊200人余りを使って母智丘の陰陽石の側に植えたのがはじまりです。 同時に常備隊兵士に1本ずつ桜を奉納させ、一帯には300本の桜が植えられました。 その後明治15年には森熊太郎が、大正2年には黒岩常次郎が桜を植樹しました。 昭和2年、昭和5年には江夏芳太郎によって植樹され、 昭和36年には江夏商事株式会社ほか多数の有志により補植が行われました。
参道には明治初期に植えられた老木が、百年桜として現在も残っています。
スポンサーリンク
人気記事
紅茶の効能はメリットだけではないデメリットについて
このブログでも紅茶の数々の効能についての記事がいくつかありますが、デメリットもあるようです。特に好きで飲み過ぎ...コートの毛玉が気になる!できにくい素材やできにくくする対策とは
コートの毛玉は非常に気になります。できにくい素材や予防できたりするのでしょうか。コートの毛玉へ...耳の音の正体は?ゴーという耳鳴りは要注意
耳の穴に指を入れると音が聞こえます。あのゴーという音は筋肉が動いている音なのだそうです。しかし、日常生活でゴー...腸閉塞の前兆や初期症状はある?予防策は?
一般的な腸閉塞は、消化しきれなかったものが、腸に徐々に詰まって行く状態ともいえるので、前兆が起こる可能性がある...脇の下のしこりやリンパが痛い原因とは?
脇の下にしこりができたり、リンパが痛い時、その原因は気になると思います。簡単ではありますが、原因についてご紹介...耳の下の痛みの原因は?リンパが痛い時は病気?
耳の下が痛い時に考えられる原因とは何でしょう?リンパの腫れや痛みがある時は、注意が必要です。...LINEやゲームなどのニックネームのつけ方や例について
LINEやゲームで自分につけるニックネームって、意外と悩んだりしませんか?どうせならかっこいい、かわいいネーム...コーヒーを飲むと腹痛や下痢の症状が出る原因と対処法について
コーヒーが好きで毎日飲んでいる人も多いと思いますが、コーヒーを飲むとお腹が痛くなったり、下痢になってしまうとい...尋常性疣贅とはイボのこと?子供に多い足の裏のイボの原因や特徴
足の裏の魚の目やタコのように見えるものは、実は尋常性疣贅というウイルス性のイボかもしれません。子供が感染しやす...花粉症の症状は喉も関係?喉の痛みや咳について
花粉症の症状としては、鼻水や鼻づまり、くしゃみや目のかゆみなど、主な症状の他に、喉にも症状が現れます。花粉症な...
日本さくら名所100選に選ばれた母智丘公園の桜
「日本のさくら名所100選」に選ばれた母智丘公園の桜並木は約2km続き、さながら桜のトンネルで、その美しさに圧倒されます。公園内にはソメイヨシノや八重桜が約2,600本植えられており、多くの観桜客を楽しませてくれます。また、丘の頂上にある母智丘神社から見下ろす桜並木は格別です。3月下旬から4月上旬に開催される桜まつりでは、民俗芸能や踊り、各種イベントが行われ、連日賑わいをみせます。
引用元-みやざき観光情報 旬ナビ/母智丘公園
スポンサーリンク
母智丘公園への交通アクセスと桜の見頃について
桜並木はその下を歩くだけではなく、290段もある石段を登った丘の頂上にある神社から望むのも格別で、また違った美しさを味わえます。
3月下旬~4月初旬には都城もちお桜まつりが開催され、民俗芸能の発表や、スケッチ大会、スタンプラリーなどのイベントも賑わい、県内外からの観桜客が訪れます。
ロマンチックな夜の桜のトンネルを、大切な人と一緒に歩いてみませんか。【桜の花見情報】
見 頃:3月下旬~4月上旬
本 数:約2600本
主な樹種:ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ヤマザクラ【基本情報】
所在地:宮崎県都城市横市町6633
問合先:0986-23-2460/都城観光協会
料 金:無料
時 間:入園自由
定休日:休み
交 通:(電車の場合)JR西都城駅→車10分
(クルマの場合)宮崎道都城ICから国道10号、県道31号経由15km20分
駐車場:あり
引用元-宮崎県 母智丘公園 九州地方の桜の花見名所 | Feel 55
母智丘神社付近の展望台からは綺麗な夜景も
日本の桜名所100選にも選ばれた宮崎県内有数の公園で、2600本の桜が咲き乱れます。この公園の母智丘神社に向かうと、中規模の駐車場に到着し、ここから徒歩2分ほどで神社に到着。この神社から町側に向かっていくと、展望台が見つかります。
22時頃に取材したときは、展望台に電灯が灯っていましたので、夜間に訪れても、迷わずたどりつくと思われます。
展望台からは、少し遠目になりますが、都城市中心部の夜景が広がります。視界も十分に広く、手軽に、ちょっとした夜景を楽しむには十分なスポットといえるでしょう。
引用元-母智丘公園の夜景 (宮崎県都城市) -こよなく夜景を愛する人へ
母智丘公園周辺のおすすめスポットについて
母智丘公園付近の代表的なお立ち寄りスポットは、同じ都城市内にあり日本の滝百選にも選ばれている関之尾の滝です。
高低差あり吊り橋ありの風情あふれる散コースと壮大な滝の景観が見所です。
お食事処は母智丘公園からやや離れますが、都城市街地の国道10号線沿いにある焼肉夾竹園がおすすめです。
パチンコ屋を改造して造られたという店内は広々として落ち着けます。お財布にやさしいリーズナブルな価格で満足できます。
いろんなものをちょっとずつ派には、同じ道沿いにすたみな太郎都城店もあります。
ここでお腹いっぱい食べて、2キロの桜のトンネルを歩いてカロリーを消費するという手もあります。
三月末から四月初めの一週間ほど、(その年によって日にちは違います)桜祭りが開催されます。
公園横の道の両側に屋台が出ますので、そこでB級グルメを楽しむのも一興ではあります。
いわゆるお祭り屋台の軽食だけでなく、がっつりご飯系が食べられる簡易食堂もあります。
引用元-母智丘公園夜桜ライトアップ!開催日時やアクセス、ホテル予約は? | いありーいべんと